ホーム > 昔懐かしい・しそ巻きの作り方

昔懐かしい・しそ巻きの作り方

昔おばあちゃんが巻いていました・しそ巻きの植え方~しそ巻きの出来る迄

 

 

大きさを合わせて紫蘇の摘み取り

 

良く育った紫蘇を摘み取りますが出来るだけ大きさを揃えて摘み取ることで作業がしやすくなります、 摘み取り方については一本の茎の上の葉から数えて、3,4,5, 葉で揃えられるといいと思います、 茎に近い位置では固いかもです、又、上だけ使いますと下側の使い道に困ります。

 

よく水で一枚一枚洗って乾かす

 

よくよく水洗いします、外で育っていますので風とか雨とかで小さなほこりやゴミなどが付着しています、 自然の環境で育っていますので虫などもついているかもです。

あん造り

 

紫蘇巻きづくりでは一番大事なところ、一番大変なところと言ったほうがいいかもしれません、 餡造りはかなり力がいりますので、頑張りがいがありますよ。

紫蘇巻きの粉250g1袋に対する材料

・味醂か酒   :一合     又は水でもよいです

・油      :約80㏄

・味噌     :約茶碗一杯

・砂糖     :約450g

材料は以上です。次は作り方です。

1・粉以外の材料を火にかけて砂糖が解ける迄混ぜ合わせます、この時に好みでクルミ、ゴマ、一味などをいれます

2・火を止めて、粉を少しづつ入れながらかき混ぜます、だまにならないように気を付けます、粉が半分ほど入りますと 固まってきますのでここからは多めに入れても大丈夫になってきます

3・練りあがったら箱にビニールを敷いて入れます、熱を取り、適度な硬さになったら、紫蘇に合わせて切ります。

巻き方のコツ

 

 

油であげるコツ

 

 

関連リンク

  • モノづくり Debut ダウンロードページ
  • テーマ選定デモページ
  • instagram公式サイト

お知らせ!

  • ポチのblog準備中です、お楽しみに。
  • モノずくりホームページ作成してます、お楽しみに、内容は(コンテンツ)6種類展開してます。
************************** **************************

ポチのプライベートコーナー

・ポチのブログ作成中です・ ************************** **************************

ページの先頭へ戻る