ホーム > モノづくり > ・DIY・で造る「ポチの家づくり」|セルフビルド

・DIY・で造る「ポチの家づくり」|セルフビルド

今日も昇る朝日
今日も眩しさ放ってます

 

私(ポチ)の住まいするところですが。

ぐるりっと見渡すと色々な山々に囲まれています、ここは盆地と言われるところです、ここがポチの住んでいる処になります、この土地のあるところは方角では西山の裾野あたりです、 東の方に目を向けると、いろんな形の山々が見えます,そこから!

ポチが早いか、お日様が早いかで山間から、お日様のほうがが顔お出します、雲のない日にはこの様な繰り返しが、当たり前の光景になっています。

 

この土地(150)には北側に空きスペースがありますので、そこにポチの家を建てようと計画しています、南側には古い建築物がありますので一部北側を取り壊す事もします。

 

下記の図面はポチの家の平面図です、結構狭いです。

ポチの家平面図
建築確認用に使用する設計図から抜き取りしています。

ポチが自分で家を建てる理由|セルフビルド

世の中には、いろんな国がありますが、個人で土地を所有出来ない国などもあります、我が日本では個人所有が認められておりますから、そこに我が家をセルフビルドで建てようじゃないかということです。

人によってはいろいろな考え方がありますので、一概には言えませんが、ここからはポチ個人の考え方として述べていきます、ある程度は自由と言われている日本でも守らなければいけない決まりがあります、 そこは、法律であります、建築基準法という建物を建てようとする際いろいろな決め事がありますので、守っていかなければいけません。

豆柴犬画像
ポチ

 

何十年も賃貸住宅で過ごしますか?

生きていく中では、住まいは大きな問題です、高所得者は良いのですが、不安定な低所得者には厳しい現実です、ローンもそう簡単には組むことが出来ません、そうなると賃貸に住み続ける 事になります、例えば5万円の部屋代に毎月働いてせっせと支払い続けます、30年間支払い続けると1500万円払うことになります。

 

支払い・現金それとも何十年もローン返済ですか?

一般的には、住宅の購入する際は多額のローンを組むことになります、ローンは借金で個々により異なります、例えば2000万円を35年ローンで借りると、返済の利息によりますが、3000万円程返すことになります 差額の1000万円は銀行の儲けとなります。

なんと支払総額の1/3が利息となります、安定した収入の方には良いのですが 低所得者にローンは厳しい現実があるのです

考えることは良いことです
ヒントでピント

 

家は・工事費用の半分以上が人件費です?

普通家は?業者に依頼して建築するのが日本では一般的です、内訳をみてみますと材料費が1/3で半分以上が人件費になっています、残りの部分の内訳は、設計者、監理者、施工者の取り分で、 その他に保険料と利息は別に支払いがあります。

この部分ですが、ポチが頑張らないといけないところです、(設計もしましょう、監理もしましょう、施工もしましょう)こうすることで利息の支払いも無くなりますので、行動しましょう、行動する事でしか結果は得ることが出来ません。

家は・プロにしか出来ないの

家って、大工さんとか設計士さんにしか作れないものと思っていませんか❓そんなことないんですよ、自分の家は自分で造ることが出来るんですよ❣ゴーイングマイウエイでいこう。

プロの方=資格のある方、 国が与えた資格を取得している方です、例えば(一級建築士、二級建築士、土地調査士、電気工事士、上下水道工事士、等々)ありますが、資格を得ていないと (よそ様)の建築(工事)は出来ないことになっています。

自分で生活する家については、この限りではありません、(自分の家は自分で造る)ことが出来るのです、しかしそこには色々な決まりがありますので一つ一つクリアーしていけば良いのです、 決まりなど面倒だと言われるなら、建築基準法が必要でないところの(土地)場所があります、ので建築届だけで済みますよ。(建築届は出しましょう、消防法に関係しますから)

ポチの土地ですが、第1種建築用地ですので決まりはきちんと守っていかなければいけません、ですがこの土地は開発許可を必要しません、開発許可は役所に申請して一か月程かかります、しがらみは 一つ一つ丁寧にほどいていくことで、必ず近づいていきます。頭は柔らかく使っていきましょう。

下図は、家づくりにかかる時間とコストは反比例するということのグラフです。

コストと時間の関係
時間とコストは反比例する。

 

見えない所得を稼ぎ出すという考え方!

究極のコストカットして家づくりを始めます、ここで言うコストカットはポチに跳ね返ってくる所得になります。

家はかなりな部分跳ね返ってきます、そこをしっかりとしていきたいと思います、

所得って色々なところで得ることが出来ます、何処かの企業に働き出て得る所得も所得になります、他にも色々な方法で得ることが出来ます、金融、投資、などもそうです、

 

見えるところ・見えないところにも所得か❓

看板ってよく見かけていると思いますが、この姿だけで所得になっています。ネット上の名前も看板ですよ、この名前も一人で頑張って所得を稼いでいます。

下図は、家づくりの経費割合を示しています、おおよそではありますが三等分と言っていいと思います。

○グラフで詳しく
家づくりの経費割合

 

働いていても・寝ていても所得は得られます。

ほぼすべての国民がスマホがなくてはならない時代になっています。そのスマホを運営されているGAFAと呼ばれている大企業達が、寝ていても、おいしいものを食べていても、観光していても、 いつも24時間お金が入り続けています。ですが初めは一人の人が一人で始めたんですよ、今は大企業ですが。形や、やり方は違いますが、考えれば色々とあります、頭を捻ってみませんか。 あなたが一生懸命スマホを操作すればあちら、GAFAにどんどんお金が入り続けていきますよ。これが寝ていてもお金が入ってくる仕組みになります。参考までに!!

関連リンク

  • モノづくり Debut ダウンロードページ
  • テーマ選定デモページ
  • instagram公式サイト

お知らせ!

  • ポチのblog準備中です、お楽しみに。
  • ものずくりホームページ作成してます、お楽しみに、内容は(コンテンツ)6種類展開してます。
************************** **************************

ポチのプライベートコーナー

・ポチのブログ作成中です・ ************************** **************************

ページの先頭へ戻る